IT・知識 PR

デザイン業務は外注?内製?どちらがいいのかメリットデメリットを解説

この記事を読んでくださっている方は、デザイン関係のお仕事、
または業務改善にお悩みのことかと思います。

この記事では、中小企業がデザイン業務を外注したほうがいいか、
それともデザイナーを自社で雇う、あるいは既存スタッフに任せるといった
内製(内部制作)すべきかについて考えるポイントをご紹介します。

デザイン【外注】のメリット・デメリット

外注のメリット

  • 制作物のクオリティが高い
  • 外部の人間の意見を取り入れられる
  • 必要なときだけ経費をかけられる
  • 発注先を自由に変えられる
  • 専門的な知識を持っている
  • リソースを空けられる


このようなメリットが思いあげられます。

外注先にはデザイン会社であったり、クラウドソーシングサイトで依頼したりといった
様々な方法がありますが、実務経験があるフリーランスなら、
専門的な知見もあり一定のクオリティを提出してくれます。

また、外注に仕事を任せることで自分の手を空けられること、
必要なときだけ予算を割けばいい、といった金額に融通が利くことは大きなメリットですね。

クオリティに不安があった場合も、
他の会社に発注先を変えることができるので、
デザインや人間関係の風通しがよくなることもポイントです。

外注のデメリット

  • 制作費用が高い場合がある
  • 制作期間が長い傾向にある
  • 情報の共有に手間を割く必要がある
  • 情報漏洩のリスクがある
  • 修正回数の制限など制約がある場合が多い


デザイン外注のデメリットに関しては上記のものが思いあげれます。

単発での制作費用が高かったり、
制作期間に余裕がないと思ったようなクオリティがあがってこないことも。
特に初めての依頼の場合、すごく不安だったという方も多いかと思います。

また、依頼する際のデザインの情報共有はとても難しいです。、
例えば『かわいい』イメージと言っても、大人向け、子供向け、色合いなどなど…
言語化することが大変なため、情報共有のための時間も必要です。

特に注意すべき点として、情報漏洩のリスクなどのコンプラ的対策をしているか
修正回数等の確認不足がなど予算的との兼ね合いはどうかなどは注意が必要です。

デザイン【内製化】のメリット・デメリット

内製化(内部制作)のメリット

  • 社内にデザインスキルが蓄積される
  • 新鮮な情報を即時反映できる
  • 商材・コンテンツについての知識が深い
  • 自社のブランドを育てていける
  • 時間さえ許せば何度でも修正可能
  • 長期的にみればコスト削減


デザイン内製化の大きなメリットは修正対応にも指示・対応が早い点。

何度も変更できるため、
ABテストやマーケティング戦略を即座に検証対応できます。
クォリティについても
時間がゆるす限り納得いくデザインまで作りこむことが可能です。

特にブランディングなど、あらゆる媒体でデザインを統一したい場合は
著作権、二次使用などを気にすることなく
バリエーションを増やしたりグッズ化することができます。

内製化(内部制作)のデメリット

  • スキルの上達と学習に時間がかかる
  • 定型のデザインに偏りやすい
  • 客観的な視点が持ちずらい
  • デザインできるスタッフに依存する可能性がある
  • デザインソフトや素材の購入費と維持費がかかる
  • 制作の間、別の業務ができない

注意するべきデメリットは、人件費以上に仕事を受注する必要がある事

社内スタッフのみの制作の場合、客観的な視点を持ち続けることが難しく、
新しい技術やトレンドの流入が遅れる点も懸念されます。

また制作ができるスタッフに依存や偏りが生じてしまうケースが多く。
人の入れ替わりがあった時にどうするのか、ということも考えておかなければいけないことの一つです

デザインを外注した方がいい場合

デザインを外注した方が良い場合

  • 小規模のデザイン案件が多い場合。
  • 現状の手が足りず、デザイン業務まで手を回せない。
  • 商材ごとのターゲット、客層、戦略が違う場合
  • 信頼できるデザイン会社と付き合いがある
  • 古いデザインのまま固定化している場合

デザインを外注すべき企業の特徴としては、
多忙・手が足りないといった業務の多さが一番わかりやすいかと思います。

新しい風を入れたい場合、流行を取り入れたい場合も
外注を視野に入れると良いかもしれません。

デザインを内製化したほうがいい場合。

デザインを内製化した方が良い場合

  • 毎月安定してデザイン案件の受注がある(30万円以上)
  • オウンドメディアやSNSなどスピード更新が重要な職業
  • こだわりがあり社長自らがデザインを行う場合
  • グッズ、二次使用などの派生が多い職業
  • 同じ構成、複製でデザインが完結する場合

デザインを内製化すべき企業としては、こだわりと金額がキーワード


毎月30万円以上の発注している

毎月30万円以上の発注しているのであれば、
一人社員を雇うのと同等の金額なので
内製化を検討する目安になるかと思います。

※ただし、デザイン費以外にも印刷費・素材費等もあるので、
現在外注している企業はその点も確認した方が良いと思います。

デザインにこだわりがあり、修正回数が多い

現在外注をしているが、いいデザイン会社が見つからない
といった場合も社内デザイナーを検討してもいいかもしれません。
学習のために時間がかかりますが、長い目で見たらプラスになると思います。

デザインは企業経営のあらゆる場所で活躍できる

デザイン要素が必要になるのは、商品やバナーだけにとどまりません。

取引先に持っていく資料制作やマーケティングの施策など
人にわかりやすく「伝えたい」状況が発生すること全てにデザインスキルは役立ちます。

「Design」の語源は「設計」から来ています。

伝えたい事や商材の魅力がスムーズにユーザーへ伝わる設計にできるように
外注も内製も使って、流れを考えておくといいかもしれません。

デザインを簡単に自作するツール

自分で簡単にデザイン制作したい場合はこちらの記事を読んでみてください

誰でも簡単にプロ仕様のバナーやヘッダーを内部制作できる方法【バナープラス】 パンダ上司 かっこいいデザインのバナーが欲しい~でも外注さんへの指示出しも面倒~ ウサギボス 自社サイトの運営、デザイ...

外注するほどじゃないけど、少しだけ手伝ってほしい

外注に任せるほどじゃないけど、少しだけ手伝ってほしい場合は
オンラインアシスタントがおススメです。

【オンラインアシスタント フジ子さん】スタッフ積極採用中の理由 地方パンダ 田舎に暮らしながら、高い時給で働きたい~ 地方ネコ そんな仕事、この辺には無いっすよ… オンライン先輩 ...
この記事を書いた人
グラフィックデザイナー
こまひかり

デザイン事務所やネットショップ勤務を経て、2020年退社+出産。KOMAWORKS設立。現在、在宅 業務委託+個人事業主。主にデザイン、広告製作を行います。